商工会とは

組織概要

商工会は、小規模企業や中小企業のみなさまを応援します。

商工会は、地域事業者が会員となり、ビジネスやまちづくりのために活動を行う総合経済団体です。「商工会法」に基づいて設立され、全国の市町村に1,667(平成27年5月現在)の商工会があり、約83万の事業者が加入しています。
全国的なネットワークと高い組織率(地域事業者の約60%が加入)を有し、国や都道府県の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施機関としても、 さまざまな事業を実施しています。さらに各都道府県には商工会連合会があり、広域的に地域事業者のみなさまを支援いたします。


組織

商工会外観

所在地 〒321-3531栃木県芳賀郡茂木町大字茂木143-1
TEL 0285-63-0325
FAX 0285-63-4658


入会案内

会員の資格

(茂木町商工会定款 第9条より)
本商工会の会員たる資格を有する者は、本商工会の地区内において、引き続き6月以上営業所、事務所、工場又は事業場(以下「営業所等」という。)を有する商工業者、第43条に定める青年部の部長及び副部長並びに第47条に定める女性部の部長及び副部長とする。
ただし、次に掲げる者は、本商工会の事業の円滑な推進のために必要であるとして、理事会が特に承認した場合は、会員となることができる。


1.本商工会の地区内に引き続き6月に満たない期間営業所等を有する商工業者。

2.本商工会の地区内に営業所等を有する相互会社、中小企業等協同組合、信用金庫、公社、青色申告部会、法人会、スタンプ会又は商店会、特定非営利活 動法に基づく特定非営利活動法人、医療法人、社会福祉法人、産学連携・商工会事業等に関わる学校法人、地域経済の発展、教育・文化・学術の振興、医療・福祉の増進等に資する社団法人、地域経済の発展、教育・文化・学術の振興、医療・福祉の増進等に資する財団法人、地域経済の振興等に資する中間法人、まちづくり、教育・文化、観光資源等として地域経済の発展に貢献する宗教法人、医師、歯科医師。


加入金徴収基準及び払込みの方法

1.加入金徴収基準

区分 金額(円)
個人及び法人 5,000

2.加入金の払込み方法
 現金で納入する。

会費の徴収基準、払込み方法及び納期

1.会費徴収基準

区分 金額(円/年) 備考
法人会費 特1級
      1級
      2級
      3級
      4級
      5級
65,000
40,000
28,000
20,000
13,000
12,000
区分については、資本金、従業員数等を
勘案し理事会で決定する。
個人会費  1級
      2級
      3級
      4級
      5級
15,000
11,500
8,500
6,500
5,000
区分については、営業規模等を理事会で
勘案し決定する。

(1)大型店については店舗面積300u以上3,000u未満については、年額100,000円。3,000u以上については、年額200,000円とする。
(2)新規加入者に対する会費については、その年度の4月末日を基準とし、5月1日以降の加入者については理事会において加入承認があった月よりその決定された会費の等級の年額を月割計算により賦課するものとする。
(3)月割計算により端数が生じた場合は百円未満は四捨五入とする。

2.加入金の払込み方法
 口座振替とする。

3.会費の納期
 毎会計年度の10月末日までとする。




アクセス

真岡鐵道 茂木駅  徒歩5分
●茂木町民センター、ゆずもホールと同じ敷地内にあります。
●2021年4月 事務所移転しました。同敷地内、向かい側の平屋の建物(旧茂木町公民館)です。


トップへ
戻る